短期決戦はペナントレースとは違う、と言われるとおり、確率的には劣勢だった巨人が、シーズンで大差をつけられたヤクルトを2連勝で撃破しました。シーズン終盤の3位争いを制し、クライマックスファイナルにまで進出した高橋監督が、今シーズン限りで辞任とは皮肉なものです。

他球団ファンから見て思うに、巨人は他の球団とは違い、常に横綱相撲を強いられてきたと思います。特に、「巨人のエースは日本のエース、巨人の四番は日本の四番」という構図を強いられ、カープのような「日替わり四番」などもってのほかのチームです。そのチームを維持するために、金満球団の汚名を背負ってでも、あらゆる手段を駆使して、それに相応しい選手を獲得してきました。

しかし、時代は変わり、ドラフト制度は徐々に公平なルールになり、みんな知ってた裏金も問題視されるようになると、従来のようなチーム編成ができなくなってきました。その中でも、巨人は「日本の四番」をフリーエージェントで獲得してきましたが、チーム内での選手の育成体制は整っていなかったように思います。

放映権収入の重要性が低下し、生え抜き選手が泥臭い野球で勝ちに来るチームが上位の常連になってきました。巨人は依然として強い球団ではありましたが、V9時代のような優勝常連チームではなくなりました。これは、公平なドラフト制度の下には当たり前のことで、フロントの政治力の敗北だったのですが、批判の矢面に立たされるのは監督です。

そんな中、スキャンダルのとばっちりを受けて、現役引退して監督就任を強いられたのが高橋由伸監督だったと思います。古い伝統は引き継ぎつつも、考え方を変えないといけない。そういう思いが感じられました。育成ドラフトの活用、FAで獲得した大物打者の解雇、若手の生え抜きを「日本の四番」に抜擢と、高橋采配は、チーム編成で発揮されました。しかし、これは、巨人が求められる野球ではなかったのでしょう。

監督辞任を公表してから、巨人の「勝ちに行く采配」が垣間見られている気がしました。一方で、CS 1st の第2戦では、エースがノーヒット・ノーラン、重量打線が本塁打で得点する、巨人の横綱相撲での勝利もあげてみせました。

高橋由伸監督の蒔いた種は、今後芽吹いてくると思います。これは、どのようなデータに表れるのでしょうか。もし良い指標があれば、見守っていきたいデータです。


Comments are closed