About 槌本 裕二

電力需給の逼迫時に、オンライン発電所がオフライン発電所の代わりに出力制御を行う場合に、その対価として、オンライン発電事業者に支払われる「代理制御調整金」の制度が導入されています。しかし、現在の制度では、スマートグリッドの理念とはほど遠い、投機的開発事業者の救済制度になってしまっています。制度の見直しを求めます。

遠隔地のメガソーラーは電力不足の解消に貢献していない

代理制御調整金の対象となる発電所は、主に僻地に建設されたメガソーラーです。これらの発電所は、天候や時間帯によって発電量が大きく変動するため、電力需給のバランスを調整するために、出力制御の対象となることが多くなります。

しかし、実際には、これらの発電所は、日本の電力不足の解消にほとんど役立っていません。需要地(都市部)から遠く離れた僻地に建設されたメガソーラーは、送電網の容量を超えて発電しても、需要地に送電することができないからです。再生可能エネルギーの開発が推進された2012年頃には、安価に建設できる遠隔地へのメガソーラー建設が相次ぎ、多くの投機マネーが流入しました。

投機の失敗は自己責任

売電が行えていないメガソーラーで発生している損失は、需給バランスや広域送電能力の限界から建設時に十分予想されたものも多いのです。これは、安定供給のための買取抑制による損失とは本質的に異なるものです。

安定供給のための買取抑制は、電力需給のバランスを保つために、必要に応じてすべての発電所に対して行われるものです。ところが、現状で大規模な買取抑制が発生するケースは、本来売電できる電力が出力制御によって抑制されているわけではなく、そもそも需要地に送電できないため、損失が発生しているのです。

スマートグリッドを後退させる制度

遠隔地メガソーラーの抑制損失への穴埋めを、需給バランス内で売電してスマートグリッドに貢献している小規模発電者への売電料金のカットで賄うことは、とても不公平な制度になっています。

小規模発電者は、自宅や近隣で発電した電力を、自家消費や地域内で売電しています。これらの発電所は、送電ロスが少なく、安定供給にも貢献できます。

しかし、遠隔地メガソーラーの損失を穴埋めさせられる代理制御調整制度によって、小規模発電者の売電収入が減少しています。特に2023年の夏は大きな代理抑制が行われ、住宅ローンの返済計画が狂ってしまった方も多く居るでしょう。

さらに言えば、代理制御調整に使われているお金は、国民が電気代に乗せて支払っている再生可能エネルギー発電促進賦課金として支払っています。つまり、国民の負担によって、乱開発投機の損失が埋められているという問題があります。

結論

代理制御調整金制度は、国家の電力政策であるスマートグリッドの推進と、助成金投機ビジネスとをごちゃ混ぜにした乱暴な議論の上に成り立っており、その比率も月によっては3~4割に及ぶなど、無視できないどころか大きな割合を占めるようになり、スマートグリットやエネルギーミックスの推進を大きく後退させています。代理制御調整の対象となる発電所の選定基準を見直し、需給バランスや広域送電能力の限界を考慮する必要があります。

政府は、これらの対策を検討し、代理制御調整金制度の公平性を向上させ、電力需給の安定化を図っていく必要があるでしょう。


AIのめざましい進歩とその将来性

近年、AI技術は急速に進歩しており、さまざまな分野で活用されています。AIは、画像認識、自然言語処理、機械学習など、さまざまな技術を組み合わせることで、人間の知能を模倣するような機能を実現しています。

AIの進歩は、私たちの生活をより便利で豊かにしてくれる可能性を秘めています。例えば、AIを活用した自動運転車やロボット工学は、交通事故の削減や高齢者の介護など、さまざまな社会課題の解決に貢献する可能性があります。

しかし、AIを最大限に活用するためには、良質な一次情報が必要です。一次情報とは、直接観測や取材、実験や観測によって得られた情報であり、AIの学習や評価に不可欠なものであると共に、社会に必要不可欠なニュースや知識です。

一次情報の重要性

一次情報は、AIの学習や評価に不可欠ですが、その収益化が難しくなるという課題があります。そのため、多くの一次情報源は、広告収入に頼って運営されています。

しかし、広告収入は、ユーザーにとって必ずしも歓迎されるものではありません。広告は、ユーザーの時間を奪い、プライバシーを侵害する可能性があるからです。また、広告収入は、一次情報の価値を適切に反映していないという問題もあります。例えば、人気のある一次情報源は、広告収入が多くなる傾向がありますが、必ずしも質の高い一次情報源であるとは限りません。

さらに、今後AIによる回答の品質が向上し、AIへの質問と回答で知識を得るプロセスが完了することが一般化すれば、人々が一次情報源にアクセスする機会は大きく減ると思われます。閲覧者が直接アクセスしなくても、AIを経由して情報が提供されるとき、その情報源に適切に対価が支払われる仕組みが必要です。

一次情報に正しく還元することで、一般ユーザは無駄な広告から解放され

この課題を解決するために、私は、「情報料分配基金」の提案をします。情報料分配基金とは、ユーザーが携帯電話キャリアに支払う通信料を「情報通信料」とみなして、その一部を、一次情報源に還元する仕組みです。

この仕組みでは、ユーザーは、これまで同様、携帯電話キャリアにパケット料と共に、定額または従量制で情報料を支払います。情報料は、キャリアやプロバイダによって情報資産に変換(調達)され、従来の広告ネットワークを経由して、情報掲載者に分配されます。情報掲載者は、配分された情報資産を市場で換金し、循環します。

AIそのものの稼働にも、裏では莫大なコストがかかっていますが、現在では無料で使えています。ただし、無料で使えるのはマーケティングの一貫であったり、機能や性能が限定されたモデルであり、費用を負担することで最新の高性能AIが使えます。同じように、高品質の回答を得るために、追加の情報料を負担する必要が生じるのは、原理的には自然なことです。

この仕組みのメリットは、以下のとおりです。

  • 一次情報源の収益源が確保され、一次情報源の衰退を防ぐことができる。
  • ユーザーは、信頼できる情報を閲覧するために、わずかなコストを払うだけでよくなる。
  • 情報の価値が、適切に反映されるようになる。

情報料分配基金の参加には、実質的な追加コストはかかりません。なぜなら、ユーザーは、すでに携帯電話キャリアにパケット料と共に、定額の情報料を支払っており、この仕組みによって莫大な「広告のための通信料」が削減できます。これは、通信に伴うエネルギー資源の節約にもつながり、また、画面を占有する広告がなくなることで、画面も広く使えます。

もちろん、どうしても情報量を負担したくないユーザは、積極的に広告を観ることで、情報料をチャージすることもできるでしょう。

既存の広告ネットワークがそのまま転用できる

情報料分配基金のネットワークには、Google AdSense や Bing 広告など、既存の広告ネットワークがそのまま転用できます。Google AdSense や Bing 広告は、すでに世界中の多くの一次情報源を顧客としています。また、多くの閲覧者に広告を見せる顧客としています。

この仕組みは、既に稼働しています。それは YouTube Premium です。ユーザーが広告閲覧に代替するコストを支払うことで、広告から解放され、また、コンテンツ提供者にコンテンツ料金が還元されます。

このような背景から、情報料分配基金のネットワークは、世界規模ですぐにでも実用化できるはずです。

暗号資産技術の応用で、極めて少額の決済を極めて低いコストで行えるようになるかも

情報料分配基金では、高度に発達した暗号資産技術を活用することで、極めて少額の決済を極めて低いコストで行えるようになります。最新の暗号資産技術は、複数のレイヤーを組み合わせることでスケーラビリティやセキュリティの向上を実現しています。これらの技術を活用することで、情報料分配基金のネットワークのコストと効率を向上させることができます。

現在の暗号資産には、その価値の不安定さが目立ちますが、これらは実体経済に紐付かない投機的資産価値が乱高下しているものです。実際の情報への価値に連動した暗号資産ならば、その価値は実体の価値に基づいて決定されま、また、つねに情報提供者と情報閲覧者の間で大きな流動性があるため、市場での価値も安定します。投機マネーが流入しても、それは、世界中で発信される情報への正当な投資や投機になります。

情報の流れに価値(通貨)を乗せるには、必ずしも暗号資産の形でなければならない訳ではありません。どのような技術を使っても良いので、HTTP のなかで暗号鍵を交換するように価値のやりとりが行われるようになれば、それは Web3.0 (もしかすると Web 4.0)の本命技術になると思います。

まとめ

情報料分配基金は、AI時代における情報の流通を、より健全にする可能性を秘めた仕組みです。この仕組みが実現すれば、ユーザーは、信頼できる情報を閲覧するために、現在に比べて実質的に追加の出費を伴うことなく、一次情報源は、安定した収益源を確保することができます。

今後、情報料分配基金の具体的な実現に向けた議論が進んでいくことを期待します。


イチナナやYouTubeなどの配信アプリでは、スマートフォンの放熱が追いつかず、スマホの安全装置が働いて動作が鈍くなったり、高温状態による誤作動で予期せぬ異常終了などが発生することがあります。

その対策は、放熱に気をつけること。スマホカバーを使っている場合は、配信中はカバーをはずしましょう。

もっと積極的に熱対策を行える、配信用のスマホスタンドをみつけたので、試してみました。この手の商品もピンキリなのですが、これは試してみるには楽なお値段でした。耐久性などは値段なりかもしれませんが、最初の1つとして試しやすいと思います。

スマホを効率的に冷やすためのペルチェ素子と、強制放熱のための冷却ファンがついています。ペルチェ素子の性能は控えめですが、あまり強力に冷やしすぎるとスマホの内部が結露して中の回路が濡れてショートしてしまう事があるので、これはむしろ良い設計だと思います。

長時間配信では、スマホを充電しながらの配信になりがちがと思います。スマホに搭載されている電池は、激しく利用すると発熱する性質があり、これも過剰発熱の原因となります。長時間配信では充電しながらスマホを使うことになるので、長時間配信をより安定して行えるかもしれません。


ただ、このスタンドにスマホをセットしてファンを動かすと、スマホ本体のマイクにファンの音が結構入ります。外部マイクとの併用がオススメです。Bluetoothだと途中で電池切れになるかもしれないので、有線接続が良いと思います。イヤホンマイク端子がないスマホは、USB-C端子をイヤホンマイクと充電器に分岐するケーブルを使います。

実際に試せていないのですが、おそらくイヤホンマイクが使えそうな製品を選びました。参考にして下さい。そもそもイヤホンマイクを持ってない方には、充電ケーブルを繋ぐことができるイヤホンマイクもありました。マイクは配信に置いてかなり重要な機材ですので、音質を確認してから紹介すべきですが、これらは試せていません。もしオススメがある方は教えてください。


この冷却ファンの電源は、USB-Cケーブルで供給します。そのため、スマホとファンと、2つの電源をとる必要があります。既に予備のACアダプタがあれば、それを使ってもOKです。

もしコンセントが限られている場合は、2口のACアダプタが便利です。充電と冷却を同時に行うには、十分な電力供給能力のあるアダプタが必要です。

日本メーカのエレコムと、定評のあるAnker、電源で有名な日本のオウルテックのアダプタを紹介します。どれも十分な電力供給能力があります。私はAnkerを使っていますが、エレコムもオウルテックも好きなメーカです。どれでもOKです。


もし、電源ケーブルも必要なら、参考までにリンクしておきます。好みの長さと、適合する規格のケーブルを選んでください。最近のAndroidではUSB-Cが主流ですが、iPhoneではLightningケーブルもあるので、お手持ちのスマホに合うものを選んでください。


  • 3/25 収容人数制限も緩和され、延長12回までとなったレギュラーなレギュラーシーズンが無事開幕しました
  • 6/18 ヤクルト、セ・リーグ CS進出濃厚。残り 79試合を 35勝ぐらいで → 9/17 決定
  • 8/21 DeNA、セ・リーグ CS進出濃厚。残り 38試合を 17勝ぐらいで → 9/24 決定
  • 8/24 日本ハム、パ・リーグ 6位濃厚 → 9/18 決定
  • 9/ 7 ヤクルト、セ・リーグ 優勝濃厚。残り20試合を 10勝ぐらいで
  • 9/14 ソフトバンク、パ・リーグ CS進出濃厚。残り 15試合を 6勝ぐらいで
  • 9/18 オリックス、パ・リーグ CS進出濃厚。残り 7試合を 3勝ぐらいで → 9/24 決定
  • 9/21 DeNA、セ・リーグ 2位濃厚
  • 9/21 中日、セ・リーグ 6位濃厚

24fps のコンテンツを 4X 中間フレーム生成で 96fps にしたあと、生成したフレームだけを間引いて 60fps にするオプションのメモ。間引くフレームは線形に選択せず、キーフレーム周辺に少し寄せてある。かなり力業なので、もっとコンパクトに書けるなら教えてほしい

ffmpeg -i input.mp4 -vf "select='eq(mod(n\,24)\,0)+eq(mod(n\,24)\,1)+eq(mod(n\,24)\,3)+eq(mod(n\,24)\,5)+eq(mod(n\,24)\,7)+eq(mod(n\,24)\,8)+eq(mod(n\,24)\,9)+eq(mod(n\,24)\,11)+eq(mod(n\,24)\,13)+eq(mod(n\,24)\,15)+eq(mod(n\,24)\,16)+eq(mod(n\,24)\,17)+eq(mod(n\,24)\,19)+eq(mod(n\,24)\,21)+eq(mod(n\,24)\,23)',setpts=N/60/TB" -r 60000/1001 output.mp4