9月19日は、オープンソースの祭典 OSC広島、20日は中国地方最大のデータベース勉強会 中国DB勉強会in広島 に参加しました。

昔よりは情報を得る地域格差が縮まっているとは思いますが、議論の場となれば話は別で、やはり地方において、最新の情報について話を聞いたり相談できる場は限られています。そうした溝を少しでも埋めてくれているのが、こうした勉強会で、主催・運営して下さる皆さんには本当に感謝しています。

オープンソースは、高価な製品の代替品ではなく、企業活動の中心的役割を担うに至っています。一方で栄枯盛衰が激しく、選択を間違えるとメンテナンスで大変な思いをしますので、こういう場で情報を集めるだけでなく、いざとなったときに相談できる人脈を作っておくことがとても大事です。いつかここで登壇できるようになりたいものですね。

これだけのイベントですので、それなりのコストがかかります。この2つの勉強会は、そのコストを参加費以外で調達しているため、ある程度の参加者数実績を上げないといけないという苦労があるようです。それには告知が大切なのですが、広島の(広島だけ、という意味ではないです)参加者は、この勉強会の大切さが分かっているので、告知もできる範囲でやりますし、ドタキャン率も低いとか。参加者も、主催者の負担を軽くすることを意識して、こうした活動を継続していけるような文化を創らなければなりません。

そういう意味では、今、ちょうど勉強会ブームが過ぎ、最初に企画した人から、次の世代への運営の世代交代の時期にあるようです。コミュニティに関して意識の高い方は、主催者や運営陣の負荷分散など、地方での勉強会イベントのノウハウ自体をパッケージング(テンプレート化)されていて、長期的な開催を意識した運営をされているようです。この勉強会が長く続けられるように、我々参加者も意識を高く保たないといけませんね。

以下、戦利品です。

OpenSSH実践入門

くじ引きで当たりました。これはかなりの大当たりだと思います。毎日使う重要なインフラなので、一度きちんと読んでおきたいです。

 

たまゆらのお酒

去年に続いて、じゃんけん大会で初回勝利。2年連続たまゆらのお酒を頂きました。これも大当たりだと思います。


2015年、あけましておめでとうございます。

よく、「何をやっている会社なんですか?」と聞かれるのですが、社名の通り、「情報システム」の会社です。

パソコン屋では売っていない専門的なコンピュータシステムを構築したり、それを使いやすいように設定したり、安心して使えるように管理したりします。時にはゼロから新しいシステムを構築しますし、時には、既存システムに拡張する形で、最小限の費用で新機能を追加したりします。どうしたらよいのか分からない問題・不便を感じている点があれば、是非ご相談下さい。

また、そのシステムを用いた解析や研究のお手伝いも致します。去年も、広島大学・広島文教女子大学の先生と共著で、学術論文の執筆に貢献させて頂きました。もちろん研究に関する秘密事項は厳守いたします。

これらのシステム開発と運用だけでなく、弊社独自の企画を元にしたWebサービスの自社展開も行っております。去年から、広島県の「ひろしま発人材集積促進プロジェクト」に参加し、広島を盛り上げ雇用を創出するための活動を一緒に行っております。

今後も、アカデミックの分野で培った技術や考え方を駆使し、最新のITソリューションと融合させることで、広島から新しいイノベーションを発信できたらと思っております。今年もよろしくお願い申し上げます。


今日は、広島文教女子大学で開講されている「図書館情報技術論」の授業にゲストとして呼んで頂き、パソコンの基本的な構成と動作について、少し年代物ではありますが実物のパソコンを分解しながら紹介しました。
P1050036

当初は、みなさんはパソコン屋になりたいわけではないので、ユーザ視点でなじみの深い部分にだけ焦点を絞ったほうが良いのかとも思いました。しかし、高校で使う情報の教科書には、CPUやメモリの説明がそれなりに詳しく載っており、また、パソコンの 「使い方」に関しては、他の授業やコースでも必要な分だけ履修されると思い、この授業ではハードウエアに焦点を当てました。おそらくこういう話をするのはこの授業だけだと思いますので、何か一つでも印象に残ってくれたらと思いながら、かなりハードにハードな内容にしました。普段からハードウエアに馴染みの無い方には厳しい内容だったと思いますが、皆さんが積極的に質問してくれ授業に能動的に参加して下さったので、大変助かりました。

2回リハーサルをして内容を調整したつもりでしたが、やってみると、まだまだ内容を詰め込みすぎでした。一方で無駄な話も多く、次回はもう少し取捨選択しないといけません。また、せっかくの実物分解ですので、実物を見てもらう時間と、メモを取って貰う時間をもっとメリハリをつけなければいけませんでした。また、時間の制約は言い訳にできませんが、中途半端な説明が間違った印象や情報を与えてしまう場面もありました。

皆さんのおかげで私も成長できました。また機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします。

# ちなみに、上の写真も学生さんにシャッターを押して頂きました。こんな事まで快く引き受けて下さりました。


広島の五日市で開業された森カイロプラクティックを体験してきましたので、簡単にレポートを。

 

肩こりやぎっくり腰、あるいは頭痛などの緩和のため利用されるのが、マッサージ、整体、そしてカイロプラクティックなどであろう。マッサージはその場での痛みの緩和や心地よさが得られる反面、その効果は表面的だ。一方でカイロプラクティックや整体(の一部)は、その痛みの原因となる「歪み」や「緊張」を整えることで、結果としてそれらの症状を緩和するやり方だ。特にカイロプラクティックは、脊椎や骨盤の歪みに着目した、西洋と東洋の思想の合わさった施術方法のようだ。

まず、50項目ほどの詳しい問診が行われ、その後、脊椎や頸椎が施術に耐えられるかどうかのテストを行う。これらの重要な骨に外科的な不具合があった場合、施術で神経などを痛めてしまう恐れがあるからで、安全が確認できないと、その部分に負担をかける施術は行われないようだ。カイロプラクティックを調べたとき、主に神経の走る脊椎や骨盤を矯正すると言うことで若干の不安もあったのだが、最初に安全性の検査を念入りに行ってくれるので、この不安は最初で消えてしまった。
その後も、「ツボ」のような場所を押さえながら、手や足の力の入り具合を神経反射をつかって調べ、悪い部分を特定しながら、ポイントごとに、その原因のなるゆがみを少しずつ直していく。一連の流れとして全身をほぐしてくれる整体とはここが異なるように感じた。

当日は、内臓疾患や疲労の症状はあったものの、体の「痛み」を伴うほどの症状はなかったこともあり、できるだけ安全性の高い方法で施術が行われていった。店主の森さんは、今から行う事、その原因の可能性と期待される効果などを説明しながら施術して下さるので、箇々の施術を安心してうけられ、体感できる効果があったときには満足度も高い。あまり「バキバキ」と骨や関節をいじるようなことは少なく、足つぼのようにひたすら痛いだけの施術もなかった。多少痛い部分はあったが、それは痛みを確認してその原因を正していく行程のうちだった。私は案の定、ストレスがたまると歪んでくる、脊椎の上側に歪みが蓄積していた。

今回は大きな問題はなかったものの、内臓は弱っており、その位置もややずれが生じていた。以前内視鏡検査で指摘された、内臓筋肉の過緊張によるものだろう。これも、内臓の筋肉をほぐして正しい位置に誘導してもらった(強いて言えばこれが一番痛い施術だったが、むしろ痛気持ちいい範囲だった。)

おおよそ1時間近く、丁寧に施術して頂いた。特に頭が重いという症状があったわけでもないが、一連の施術が終わった後、頭が軽い感じがした。また、心無しが、低下していた食欲が、それから少し回復したような気がする。

今回はどちらかと言えば内科的な漠然とした状態でお世話になったのだが、もし体のどこか痛みとして症状が現れたら、それは不調に体が悲鳴を上げ始めているサインである。早めに森カイロプラクティックに相談してみると良いかもしれない。その際は、鎮痛剤を飲んでしまうと、先ほど紹介した神経反射が鈍ってしまい、原因が特定しにくくなるらしいので、その日は鎮痛剤は飲まずに行く方が良さそうだ。

仕事も生活も、その根本にあるのは心身の健康である。車にサービスマンがいるように、体にも、小さな不調を相談できる「サービスマン」を付けてみてはいかがだろうか。


会社にウォーターサーバーが入りました。「天上の明水」です。旧筒賀村の龍頭峡で採取された水で、全国でも数カ所しか無い、非加熱充填での販売が許可されている水です。

サーバが月500円(税別)で、水が 12リットルで、1,300円(税別)+送料(200円~)で、現在の所、広島県内のみの発送になっています。興味のある方はこちらの「サーバー」もご相談下さい。

P1040921