槌本裕二の紹介

栄諧情報システム株式会社 代表取締役
Project Megaphone 代表

活動 : github
SNS : twitter, facebook, instagram

人生の目標

世の中と私の人生を面白くしたい

槌本裕二に投資(投機)してやるという方へ

地元銀行さんとの関係は良好ですが、面白くなりそうなお話なら、どこへでも伺います! (連絡先)

今やってる面白い事

経歴

1978年6月、広島県は賀茂郡黒瀬町(当時)の山奥で誕生

学歴

1997年3月、広島県立賀茂高等学校 普通科卒業
2000年3月、広島大学 理学部物理学科 卒業
2002年3月、広島大学大学院理学研究科物理科学専攻 修士課程修了(理学修士)
2008年3月、広島大学大学院理学研究科物理科学専攻 博士課程単位取得

職歴

2005年 米国 Brookhaven 国立研究所 RIKEN Brookhaven Research Center・理化学研究所
2008年 広島大学大学院理学研究科
2009年 東京大学大学院理学系研究科 附属原子核科学研究センター
2011年 栄諧情報システム株式会社

活動歴

1989年9月、パソコン通信用自動巡回スクリプトを販売
1997年5月、日本初のクローラ型価格集計サイト「パソコンパーツ通販価格速報」開設
1999年、学生用端末の余剰リソースを利用したクラスタリング並列計算にて、第5回コンピュータビジュアライゼーションコンテスト 優秀賞(日経サイエンス賞)・ヤングビジニア賞同時受賞
1999年9月、広島大学 超高強度レーザによる荷電粒子の非破壊測定の実験原理を考案・試作・試実験
2000年3月、同研究が、広島大学理学部 卒業論文優秀賞
2001年12月、米国 Brookhaven 国立研究所 PHENIX 実験に参加
2002年3月、ビッグバン再現実験に於ける、K中間子によるφ中間子観測で修士論文
2002年5月より、ビッグバン再現実験による南部理論(1961)の実験的検証方法(電子対によるベクトル中間子質量の測定)の提案と実践
2003年、統計的株式機械投資システムの構築と稼働
2005年6月、米国 J-1滞在資格取得
2007年1月、RHIC最初のペンタクォーク・ダイバリオン探索(残念ながら発見には至らず)
2008年10月、(南部陽一郎先生 ノーベル物理学賞受賞)
2009年1月、欧州 CERN 研究所、ALICE 実験建設参加
2011年9月、栄諧情報システム株式会社 代表取締役
2012年4月、カープが優勝する確率、Webにて公開開始
2013年5月より、広島文教女子大学にて実験協力
2014年4月、LINEスタンプ「Bob」発表
2015年3月、広島県 人材集積プロジェクト「ヒロハタ」応募案「メガフォン」優秀賞受賞
2016年3月、栄諧第1太陽光発電所発電開始 (基本設計・監視システム運用)
2016年4月、確率論的プロ野球順位速報開設
2017年1月、目からうろこの大学教科書出版(共同事業・産学連携)
2017年3月、法人・機関向けITインフラ整備事業(共同事業)
2020年4月、コロナ時代に向けた時代に乗り遅れない情報発信パッケージ提供開始
2021年9月、第二種電気工事士資格取得

学術論文

国内論文 / 国際論文

概略

広島県賀茂郡黒瀬町(当時)の農家の次男として生を受ける。兄が夭逝した事もあり、祖父母に猫かわいがりされる。体が弱く喘息を患うなど、母に大変な苦労をかけながら育ててもらう。

寝る前に読んでもらっていた本は「カレンダー」「電話帳」「時刻表」。

保育所の卒所文集の「将来の夢」には「にんじん」と書いてあったが、夢はまだ叶わず。

小学生になり、Canoword用パソコン通信クライアントをリリース(1987年)して最初の売上を上げる。この頃から入院もなくなり、プールに初めて入った時、クラスで自分だけ泳げない事に気付く。そうこうしながら最寄りの公立学校を安上がりに進学し、中学高校では、6年間軟式テニス部に所属し、体力をつけるとともに健康状態も良くなっていった。

中学生になると、地元の鉄工所のシステムのバックアップスクリプトを書いたり、家業の住宅建築を手伝いながら、念願のPC-9821を買い、喜び勇んでベーマガに投稿する(全滅)。生徒会活動にも参加し、様々なイベントの実施要項を全面改訂。体育大会では組体操を、旧来の全員強制参加から、運動部からの有志参加による自主的な高難度作品への挑戦に切り替えた。文化祭では日程を1日長くして3日開催とし、希望する全ての文化部にステージを割り当てた。グランドフィナーレでは全校有志(330人)による大合唱を行う。学校行事全般において全てに強制参加ではなく、楽しみたい人が大いに楽しめるスタイルの生徒会運営を行った。残念ながら、この年大幅改訂した生徒会活動実施要項は、次年度より速やかに従来のものに戻された。

1997年、最寄りの国立大学に進学。自宅から原付で1時間の通学は、これまでの通学で一番楽であった。1998年に、情報教育研究センターで新設されたスチューデントアドバイザー(SA)制度に応募(1期1号生)。以後、同センターの先生方・事務方(と、時々他の学生)にご迷惑をおかけしながらも、インターネットとUNIX(NEXTSTEP)で遊びに遊ぶ。この時の先生方とは現在もお付き合いがあるので人生は不思議。

このSA期間に、大学情報センターの余剰資源を活用したクラスタ型分散処理ミドルウエアを日本で初めて開発し、広島大学情報教育研究センターで実証実験を行う。レイトレーシング性能で数十億円のスーパーコンピュータに匹敵するパフォーマンスを発揮し、優秀賞日経サイエンス賞・ヤングビジニア賞を受賞(日経サイエンス1999年6月号掲載)。

2001年、広島大学理学部物理学科の卒業研究で、高速荷電粒子が作る極めて僅かな電場の歪みを複屈折結晶とテラワット超短パルスレーザで非破壊測定する理論的検証を行い、実験装置を考案。試実験で検出に成功(卒業論文優秀賞)するも、本実験では再現せず、幻と消えた。

2003年、広島大学大学院理学研究科物理科学専攻に進学し、修士・博士単位取得。在学中に、米国Brookhaven国立研究所のPHENIX実験に参加し、南部陽一郎先生の理論(真空の対称性の自発的な破れによるハドロン物質の質量獲得)の実験的検証を目指して邁進。実験的検証方法を提案し実証観測に成功する(それがあってか、2008年南部陽一郎先生がノーベル賞受賞!)。これも RIKEN Brookhaven Research Center に採用して頂いたおかげ。この時、Jビザを取得して米国に長期滞在しながら国内外の学会に招待して頂く。後に理化学研究所に移籍。当時物理学会を賑わせていた多クォークハドロンをしらみつぶしに探すも空振り(終わり頃には、他の実験でも見つからないとの報告が上がりはじめていた)に終わり、ノーベル賞を逃す。その後も東京大学理学部附属原子核科学研究センターにもお世話になりながら研究を継続。

2011年、暫くなりを潜めていた健康問題が悪化し、研究の継続が困難となる。震災を機に人生を一度整理する事に。長くはなかった研究生活だったが、先生方・事務の方・同僚、みんなに恵まれた。

帰郷して栄諧情報システム株式会社を起業。黒瀬商工会所属。1997年より趣味で行っていたWebサービスをビジネス化するなど、長年コミュニティベースで運営してきた「価格広場」を法人化。全ての価格を公平に集計するコンセプトで20年以上、通販上級者にご愛顧頂く。また、法人化前の2004年から「在宅ワークシステム」を開発導入していたため、自然とスタッフの育児と仕事の完全両立ができる会社に。あとは賃金面を改善してあげたいが…。

また、道州制で真っ先に置いて行かれそうな中国地方を広島から盛り上げるためのアイデアを展開する。中でも、スマホを利用したカープ応援アプリ「メガフォン」が評価を頂く(ひろしま発人材集積プログラム・ヒロハタ賞受賞) なんといっても3代続くカープファン。全国・全世界のカープファンの応援をスマホで束ねたかったが商業的には企画倒れ。成功していれば、無観客試合での応援スタイルに一石を投じていただけに悔やまれる。

他方、これまでとは異なる分野でのアカデミックな研究(情報教育)にも係わらせて(産学連携?)もらったり、他社では難しいデータ処理や電子出版を手がける。

近年は、(大学向け)特化型演算サーバの設計構築、ネットワーク等インフラの整備、AIアドバイザ・情報発信パッケージ(Web・SEO・情報発信)など、特殊環境に特化した設備設計や、ITの地域格差縮小への挑戦を業務の中核としている。

菅政権が血迷った隙に、太陽光発電パネルを買い付け、独自設計の太陽光発電所を建設。きっちり作ったのでカッコいい!!。それ以前にも、世界からフラッシュメモリが品薄になった際に iPod nano の登場を予言し、中国地方に入荷された最初の1台を見せびらかしながら、奨学金の余剰でアップル株を全力買いして、学部から9年間満額借りていた奨学金を1年で完済。

2019年に構築しはじめた「地方の小規模店舗向け情報発信パッケージは」コロナ禍での新しい営業スタイルにぴったり。時代を見据えた小回りの利く業務で、この地域のICT格差是正に挑戦していたら、地域の色々な問題解決チームに巻き込まれていき、黒瀬を盛り上げるためにもうひと花咲かせる予定。

2018年頃から、電気通信の整備工事に携わることが増え、2021年に第二種電気工事士資格を、2022年に認定工事従事者を取得。ちょっとした電気工事ができるようになる。電柱からコンセント・ハード・ソフト・システム・コンサルまでワンストップで引き受けます。もちろん施工は電設会社さんと一緒にやります。


コンテンツ配信・コンサルタント(セカンドオピニオン)・サーバ設計・施工・パソコン選定・システム開発・ネットワーク設計・ネットワーク工事・電気工事まで、ワンストップでご相談頂けます。