※この記事は「広島弁 Advent Calendar 2013」の8日目の記事です。前日(7日目)は soudai sone さんでした。
またまた tsuchim です。2度目です。ごめんなさい。
広島弁には、男言葉と女言葉があります。男女で、少し言葉が違うんです。もちろん、男女差は小さくなっていますし、地域によっても違いますが、うちの実家みたいな田舎ではまだ残っています。
例えば、「ばりたいぎい」(とてもしんどい)は、男言葉です。女の子が言うと「ぶちたいぎい」になります。ちょっとかわいいでしょ?
たぶん、これは異論がかなり来るように思いますが、うちの地域の20年ほど前の言葉では、そうでした。
あ、もっと典型的なのがありました。一人称です。
男は「わし」、女は「うち」ですね。「うち」には「家=自分の家」の意味もあるので、女性を家に縛り付けていた頃の名残だという批判を聞いたことがありますが、広島の女性はそんなつもりで使ってはいませんね。ちなみに、複数形は「わしら」「うちら」で、自分の家は「わしん家(ち)」「うちん家」ですが、女言葉で「うち方(かた)」と言ったりもします。
また、1日目で紹介されていた「~よね」も、どちらかと言えば女言葉だと思います。男は「~わー」になります。…と最初は書いたのですが、ちょっと違いましたね。うーむ。あ、この例はどうですか? 「わしゃあ、カープファンじゃけんのぅ」と「うちゃあ、カープファンじゃけんねぇ」みたいな差です。今度から、広島のおっちゃんとおばちゃんの言葉の違いに注意して聞いてみて下さい。「わしらぁ、そがいに広島弁じゃあ無あわぃ」「うちらぁ、そがいに広島弁じゃあ無いよね」と言われるかもしれませんが。あ、これが、最初に言いたかった「わー」と「よね」です。女言葉はかわいいですね。伝わるかなあ。
この、男女で言葉が違うのも、古い京言葉と共通する特徴ですね。
こうした方言の性差のせいで、女言葉を喋る女の子は、女の子っぽさが倍増します。なので、広島人から見ると、広島弁を喋る女の子は「ばりかわええ」訳です。(逆が「ぶちかっこええ」かどうかは分かりません。女性の意見募集中。)
それにしても、そろそろ県外出身者から見た広島弁の話も聞いてみたいです。県外の方の好きな広島弁、びびった広島弁、二人で重い物を運んでいて「しっかり下げぇや」と言われて下に下げて余計に怒られた話など、他の地域の方もエントリーして下さい!
次は kakenavi さんです。